アイデア 368 日本オルタナ精神譜 1970-1994 否定形のブックデザイン
a7172

アイデア 368 日本オルタナ精神譜 1970-1994 否定形のブックデザイン

IDEA 368 A chronicle of Alternative Spirits in Japan 1970-1994: Books Designed in Negative Forms or A Gutenberg Elegy in a Thousand and One Steps

身体・甲骨・岩石に刻んだ文字から、植物繊維に書いた書跡、印刷した活字を経て、文字コードによる電子情報へ。文字の歴史が、言葉が重苦しい肉体を次々と脱ぎ捨て、質料を持たない精神そのもののようなデータにまで到る軌跡だったとすれば、「文学」とは、その永遠の現在としての最終段階の一歩手前のひと時、金属活字の活版印刷という下部構造の表面に結んだ美しい夢だった。(序文より)
本特集では、354号、367号に引きつづき戦後日本の出版における精神史を「社内装丁・編集装丁」、なかでも詩と翻訳というフィールドを焦点に辿っていく。「日本オルタナ出版史」三部作の完結篇。(版元より引用)
ソフトカバー。表紙エッジに軽微の折れ。

誠文堂新光社, 2015

30x23cm


You cannot copy content of this page