La photographie japonaise de l'entre deux guerren du pictorialisme au modernisme
b5441

La photographie japonaise de l'entre deux guerren du pictorialisme au modernisme

両大戦を挟んだ期間における、ピクトリアリズムから、モダニズム写真に至るまでの、日本写真の一端を紹介した、仏パレ・ド・トーキョーにおける展示に際して刊行。野島康三、安井仲治、中山岩太をメインで紹介しつつ、小川月洲(おがわ・げっしゅう)、山本牧彦(やまもと・まきひこ)、高山正隆(たかやま・まさたか)、福森白洋(ふくもり・はくよう)、福原信三、錦古里孝治(にしごり・こうじ)、塩谷定好(しおたに・ていこう)、梅阪鶯里(うめさか・おり)といった面々も。状態良好。

Palais de Tokyo, 1991

仏語 | 24x22cm | 127pp. | モノクロ


You cannot copy content of this page