通称「ゼロックス写真帖」と呼ばれ、1970年荒木経惟が限定70部で制作した全25巻からなるハンドメイド写真集を紹介した号。「物事 日替わり写真展1000点」展に展示したカラーコピー作品を1冊にまとめた限定1部の写真集も登場する。巻末に、南伸坊による荒木経惟論「過激にして愛嬌あり」。荒木経惟による「アラーキー『ゼロックス写真帖」を語る』」。ソフトカバー。読者プレゼント応募券切り取りなし。表紙カバーエッジ微少な擦れ跡。帯欠。中身は良好。
荒木経惟写真帖一覧
- 顔70
正月の浅草で撮影した広角ポートレート接写。
- 矢口栄三郎
三ノ輪に当時住んでいた男を追いかけた写真集。
- カルメン・マリーの真相(3月18日刊行予定)
写真集としては存在せず。銀座櫟画廊で発表した「シュールセンチメンタリズム宣言2 カルメン・マリーの真相」展で発表。
- 都はるみ(仮名)予告篇
オリジナルプリント1点からなる写真集。
- アダム&イブ
電通のスタジオで撮影。全身金粉を塗った男と、立木義浩撮影の水着女性の写真を無断転載したもの。
- すてきな新婚旅行
三億円事件の犯人の顔やイラストからなる写真集。
- 東京はエロス
3回ほどゼロックスにかけて画面を荒らした群衆写真。
- これが写真展だ
銀座キッチンラーメンにおける展示「シュール・センチメンタリズムの決定版 超二流の写真家と超二流の女優による写真劇”幾代春子の死”」の様子。
- 7時から7時7分までのパトラ
アニエス・ヴァルダの映画「5時から7時7分までのクレオ」へのオマージュ写真集。パトラはクレオパトラのもじり。
- 夏休み
当時付き合っていた女性の開いていた美術教室に通う子供たちに夏休みを演じてもらった写真集。この女性は陽子が唯一嫉妬した女性だという。
- 内藤正敏見世物看板写真展<女ターザン三人展>
先輩であった内藤正敏の写真展の様子(未掲載)。
- 残暑お見舞
文字通り挨拶代わりに制作したもの。銀座キッチンラーメン展における展示風景など。
- 風景
横長の写真集。広島の原爆を特集した番組を複写。
- 続・風景
倉敷を旅したときの写真。陽子へのラブレターとして作ったという。
- 万博
ヨミは「マンパク」。電通社員研修所の食堂でお手伝いしていた女性を口説いて撮った写真集。
- すなっくDOMONEってドコドコドコ?
パラパラ漫画。
- あー日本
銀座キッチンラーメンにおける「水着のヤングレディたち」展の展示風景。
- サマーバカンス神津島 モデル嬢結婚のため中止
写真集としては存在せず。
- 詩集
陽子と倉敷へ旅行した折、旅館の便箋に書いた詩。互いに隠して1行ずつ交互に書いたという。
- 恋文帖
ヨミは「メモ帖」。荒木経惟が仕事で撮った女性写真と、当時通っていたソープの出欠表からなる。
- 散歩の時間
銀座を闊歩するOLたち。横長の写真集。
- 西熱海ブルース
西熱海のホテルでの女性との情事。
新春特別付録 便所用愛のカレンダー
荒木経惟が仕事で撮影した日産スカイラインの広告カレンダーの複写。
- 歌手たち 印画紙4811枚シリーズに変更
写真集としては存在せず。
- 日本人70
終戦記念日8/15に万博で撮影したポートレート。
- 夢のマイホーム
「ネガ紛失のため中止」という文言から始まる。代わりに全25巻タイトル一覧と荒木経惟の顔写真。
番外篇 荒木長太郎二代目襲名披露
平凡社, 1996
初版1刷 | 22x15cm | 191pp.