Welcart カテゴリー【受注販売】
岡原功祐が2013年に限定100部で制作刊行した彼の初期写真集のひとつを、2024年パリ・チェルヌスキ美術館での個展「Vanishing Existence」に合わせて再販。11年ぶりの第2版には、初版には無かったアーカイバル・ピグメント・プリントが付属。阿波地方の伝統的な和紙に手作業で制作した、非常にこだわりの詰まった1冊となる。
WHO報告では既に中国で撲滅したとされるハンセン病。しかしその病から回復した人々が、依然その外見から差別偏見の対象となったまま、人里遠く離れた地に強制隔離された集落があると伝え聞いた岡原功祐が、遠路その村を訪れ、人々の記憶から消え逝く運命のもと静かに隠棲する人々を写真におさめてゆく。限定100部ナンバー入り。岡原功祐による直筆サイン及び押印。
山を超え、川を超え、林の奥深くに進んだところにその村はあった。
「あんな恐ろしいところによく行くね」
村の場所を尋ねると、川のこちら側に住む女性は言った。
(本書より)
あとがき: 西尾雄志
題字・地図: 市野美怜
紙:阿波紙・楮
表紙:新だん紙
表紙裏打ち:西の内和紙
表紙裏打ちに使用された「西の内和紙」は、茨城県で生産され、古くは水戸藩御用達でもあった紙で、書いたものなどが滲まない、強度の高い和紙であるとのこと。
以下版元より引用
「消逝的世界」について
ハンセン病は、最古の病気の一つと言われており、アレクサンダー大王の時代にも記録が残っています。また、孔子の論語の中にも出てきます。この写真集の内容と合致するために、デザインや題字、製本方法、使用している紙の種類など、すべて具体的に「これ」というものを選ばなければなりませんでした。また写真の印刷以外、一切機械を使わなず全て伝統的な手作業で正確に制作されています。ヨルグ・コルバーグ氏からは「まるで宝物のような一冊」と評され、そのデザインと内容が調和していることでも評価を受けました。
デザインと制作プロセス
この本のデザインをする上で、中国の古文書の雰囲気を忠実に再現できるように多くの時間を費やしました。阿波地方の和紙は、その美しい質感と高品質が求められる写真集にぴったりであり、古書のような触感を再現しています。製本は全て手作業で行われ、伝統的な技術を用いています。このため、100部しか制作できない非常に限定的な一冊です。
題字について
本のタイトルは、書家・市野美怜さんに仕上げていただきました。写真とその背後にある物語を丁寧に考慮しながら、カバーにふさわしい書を書いてくださいました。
Backyard Project(岡原功祐), 2024
第2版限定100部 | 21x15cm | 40pp | b&w
Related Items
福島出身の写真家、赤城修司が、カタストロフィ翌日の3.12より記録。政府と東電による情報統制で一般大手メディアへ容易に流れてこない福島の現状をつぶさに写真に記録してゆく。まるで昔からそこにあるかのように佇む、青く巨大なビ […]
岡原功祐が、パナマ、コスタリカ、ニカラグア、ホンジュラス、エルサルバドール、グアテマラ、メキシコといったルートを経由し、アメリカに不法入国しようとする主にコロンビア人たちに密着取材し、ときにその危険な行程に同行し、身体を […]
パリ拠点の写真家エリオット・ヴェルディエが、リベリア内戦(1989-2003)で起きた血なまぐさい出来事や虐殺を主題に、その心理的代償をかたちにした写真集。リベリア人活動家/2011年ノーベル平和賞受賞者のレイマ・ゴウビ […]
台湾出身の写真家林詩硯(リン・シイェン)による自傷行為に向き合う人々のポートレート集。とても重いテーマを扱いながらも、差し込まれた日常の具象的イメージによって、全体を見事に中和している。巧みな編集と秀逸なタイトル。祖父江 […]
フランスの写真家FRANCOISE HUGUIERが、2012年当時まだ麻薬カルテルやFARCゲリラによる闘争で治安が最悪の情勢だった時期のコロンビアを訪れ、国民の93%が信奉するというカトリックの尼僧を撮影。荒れた国内 […]
岡田敦の記念すべき2008年第33回木村伊兵衛写真賞受賞作で、彼の写真集としては5冊目にあたるもの。自傷経験のある若者50人が被写体。同じ題材の作品として岡原功祐「Ibasyo 自傷する少女たち”存在の証明& […]
岡原功祐が2017年以降足掛け3年に及び、沖縄コザでの出来事を撮影してきた写真の、2020年時点での完成形となるもの。 2017年仏ブルターニュの写真フェスFestival PhotoreporterでおこなったRHAP […]
高木佑輔(1979-)が、原発事故後の見えない不安に満ちた社会と、子供を持つ父親としての不安や希望、葛藤を暗に浮かび上がらせ、一個人の体験をより社会的に大きな対象へと昇華させようと試みたもの。高木佑輔が制作した初期ダミー […]
インド人写真家のSoumya Sankar Boseのファーストにして、2020年Paris Photo–Aperture PhotoBook AwardsにおけるFirst PhotoBook Awardノミネート作品 […]
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-47-5
小田急線代々木八幡駅 南口より徒歩2分/千代田線代々木公園駅 1番出口より徒歩2分
特商法表記など、その他店舗詳細はこちら。ファッション撮影などのロケーション提供などもおこなっております。お気軽にご相談ください。
営業時間 13:00-18:00 定休 日曜日/月曜日
各社クレジットカード利用可
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
定休日 closed
臨時休業 temporarily closed
佐川急便 全国一律 700円(島嶼部はゆうパック着払い)
レターパック 全国一律 430円(補償無し/一部商品は選択不可)
税抜15,000円以上のご利用で送料無料です(島嶼部を除く)。
店頭受取も可能です。購入時に配送方法で''店頭受取''を選択ください。
各種クレジットカード / 銀行振込(三菱UFJ / 三井住友 / 楽天 / PAYPAY銀行)
支払時期、必要書類など、別途ご相談に応じます。
基本的にお振込確認後の発送となります。即日発送を心がけておりますが、当店休日を挟んだ場合、その他事情により若干遅れる場合もあります。ご不明な点がありましたら、事前にお問い合わせください。
お客様都合での返品はご容赦願います。
状態が説明と著しく異なる、または誤配送等の場合、当店送料負担とさせていただきます。
商品到着後7日以内にご連絡ください。ご連絡のない返品は受付できません。
国内外の、明治期/19世紀から現代までの写真関連全般、近代以降の美術(特に現代アート)、ファッション、モダニズムデザイン、その他美術全般の古書籍を中心に買取してます。
メールで別途ご相談の方は、住所/電話番号を必ずお書き添えのうえ、主なタイトル/著者、量(ミカン箱で何箱)をお知らせください。また、店舗持込、郵送買取、出張買取、いずれのご希望かをお伝えください。
即金支払いです。本をお持ち込みする旨を事前にお電話でお知らせください。
当店までご連絡後、本人確認書類を同封のうえ着払いでお送りいただきます。到着後、見積代金をお伝えし、ご了承いただければ、すぐにお振込みとなります。但し量や内容により、郵送はお受けできない場合があります。
都内近郊/関東周辺を中心に、出張買取いたします。お伺いする地域、量や内容により、ご希望に添えない場合、逆に遠方でも出張可能な場合もあります。
SO BOOKS is a Tokyo-based used book store specializing in photography, contemporary art, fashion and other related subject areas. VISA/Master/Amex accepted. Welcomes international orders.
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
定休日 closed
臨時休業 temporarily closed



